今回観たアニメは、2020年放送のアニメ『無能なナナ』です!
この作品、第1話のまさかの展開で、ぼくは見事に騙されました。
意外性のある展開で序盤から一気に作品に引き込むような仕掛けがされている作品ですよ。
初見では、異能力を持った少年少女が集められた学園を舞台に、無能力の(弱い?)主人公が活躍する、いうなれば『僕のヒーローアカデミア』のような世界観のアニメかと思ったのですが…見事に虚を突かれました。「ダークホース」「覇権」と呼ぶファンもいるぐらい、隠れた名作なのです。
タイトル通りですが、その実態は異能力と頭脳が激突するデスゲーム。
別にゲームじゃないから、知略サスペンスですかね。
どちらかというと、作品の空気感は『ダンガンロンパ』とかに近いと思います。
頭脳バトル好きやデスゲーム好きな方にお勧めしたい作品ですよ!
終盤では以外にも(?)感動展開があるので、泣いてしまったという人も。
#無能なナナ
無能なナナ最終回まで一気見した感想!
1話から怒涛の展開。期待を裏切らないストリー。
最終回はマジで泣いた!俺にとって今期一番でした!2期期待してます!本当にありがとう😉👍🎶 pic.twitter.com/Rs2rNXaIwi— ダボくん (@dabokun_aniota) December 31, 2020
今、録画していた無能なナナ最終回をみました。
マジで泣いた😭😭😭
鼻水がかんでも出てくる…
しまいには鼻痛くて、かむの辛い😢😭
ミチルちゃんいい子過ぎて…
ナナの気持ちの変化にも心撃たれ…
究極の名作に出会えました😭✨
漫画買っちゃうだろうな…— 抹茶スイ (@macchasui1727) December 28, 2020
こういう作品は食わず嫌いせずに、とりあえず観てみると良いかもですね。

- 原作:るーすぼーい、古屋庵(ガンガンコミックス『無能なナナ』)
- 監督:石平信司
- 制作:ブリッジ
気になっている方は取り合えず第1話を観てもらえれば、好みの作品かすぐわかると思います。ぼくは前情報なしで、いきなりアニメから観たのですが、いい意味で意表を突かれて、そのまま全話イッキ観することにしました。
というのも、ぶっちゃけこのアニメの「世界の謎」的な要素は第1話でほぼ出尽くします。
漫画原作は未読なのでアニメ以降の展開は分かりませんが。第1話以降は、提示された世界観の中で知略サスペンス、頭脳バトルが展開していくという構造ですね。
なので、第1話まで観ればOKです。
総合評価/おすすめ度 | 3.0 |
『無能なナナ』のあらすじ
「わたし、人の心が読めます!でも、ちょっと空気は読めません!よろしくお願いします!」
孤島にある奇妙な学園。生徒、中島ナナオの前にあらわれたのは、転校生の柊ナナ。ここは、さまざまな能力を持つ少年少女が集う施設。炎や氷をあやつる者。自在に宙を飛べる者。空気を刃にして攻撃できる者──。生徒たちは、「人類の敵」と呼ばれる怪物と戦うために訓練を受けているのだ。だが、島にはいくつもの秘密が隠され、おそるべき罠が牙をむく。続発する怪事件。学園にひそむ殺人鬼。一人、また一人と姿を消してゆく同級生。予想を裏切る展開。知力、能力の限りを尽くした頭脳戦。そして友情。熱いドラマにいろどられた、「人類の敵」との死闘が、いま、始まる!
『無能なナナ』のPV/予告
主人公、死す?!第1話の掴みがすごい【ネタバレ注意】
最近、PV詐欺的な作品多くないですか?
事前の情報やPVの内容が、実際の内容とは全然違うことによって、多くの人にトラウマを植え付けるような作品。
『魔法少女まどか☆マギカ』の影響ですかね。
そういえば『がっこうぐらし』にも騙されました。
えっと、何が言いたいかというと…
特にピンク髪ヒロインのPV詐欺には要注意だぞ!
はい。ということで、何を隠そうこの作品もまさしくピンク髪。例によって、PVから盛大にミスリードしてくれてるので、むしろPV観てほしい笑。内容を知った上でPVをみると、なんかもはや完全に違う作品なので「逆にすごい!」「切り取り方うめぇ!」って思うこと請け合いです。
『無能なナナ』はあらすじのとおり、中島ナナオという少年のクラスに柊ナナという「心の声が聞こえる」美少女が現れるところから始まります。この学校は、「人類の敵」とかいう化け物に対抗するために、異能力を持つ少年少女を集めて訓練をしている学校なんですが、ナナオはクラスで無能力と馬鹿にされています。
はい。ナナオくん完全に主人公。

無能だし、名前にもナナって入ってるもんね。というか、アニメが普通にナナオのモノローグから始まるし、疑いようがありません。
まだ第1話なのに急激に仲良くなっていく、二人。そして、ナナオはナナに崖から突き落とされて死にます。もう一度言います。ナナオはナナに崖から突き落とされて死にます。
ええええええ、主人公しんだんですけどwwwwwwww
てなわけで、本当の主人公『無能なナナ』はピンク髪のナナちゃんでした。マジで衝撃の展開。ナナの豹変ぶりはすごいです。
速攻でこの世界の真実が説明されるのですがまとめるとこんな感じ。
- 人類の敵は異形の化け物ではなく、幼くして強大な力を手に入れてしまった異能力者たち
- この学校はその異能力者(人類の敵)たちを集め、秘密裏に処分する施設
- ナナは「読心術」の異能力者、ではなくコールドリーディングが得意なだけの無能力者で、国が生徒の中に送り込んだ刺客
要するに、無能力者のナナが、バレないように異能力者を狩っていく物語ですね。怖い。冷徹で残酷な殺人鬼・ナナが異能力者たちとの関係の中でどんな風に変化していくかも、今作のポイントです。
キャラクターに全然感情移入できないのが残念
『無能なナナ』には、異能力という設定があるので個性的なキャラクターがたくさん出てくるんですけど、誰一人好きになれなかったのが個人的に残念でした。というかこの作品を観て、「このキャラクターがめちゃくちゃ好き!」ってなった視聴者いるんですかね?僕の周りにはいませんでした。個人的には、作中で「視点が切り替わること」と「キャラクターが次々いなくなっていく(死ぬ)こと」が原因かなと思いました。
「神の視点」問題(探偵と殺人鬼どっちの気持ちに共感する?)
『無能なナナ』の第1話は、中島ナナオの一人称視点で進行します。これは視聴者をミスリードする、重要な仕掛けでした。
ところが急ににナナオが居なくなってしまうという急展開が起こるので、いい意味で衝撃を受ける一方で、視聴者が拠り所にしていた視点を失ってしまうんですよね。『がっこうぐらし』とかも思いっきり視聴者を騙しに来ますけど、視聴者が共感すべき視点まで奪ってはいないんですよね。この演出の差が気になりました。実験的で面白かったけど。
そして、それ以降は悪役のナナが主人公ということで、基本的にナナ視点で進行します。ですが、探偵役として登場する小野寺キョウヤ視点も見せられるので、ぼく的に結構困惑しました。三人称視点(神の視点)的な感覚なんですが、これ主人公のナナがそもそも悪役なので、キョウヤとどっちに感情移入すべきかわからなくなるんですよ。いくら理由があるからと説明されても、知略を巡らせる殺人鬼に感情移入するって超ムズイし、もっと魅力的に描いてくれないと。
主要キャラクターが死にまくる問題
こういう作品なので仕方ないんですが、ぼくは安易に人を殺す作品が好きではありません。「人を殺さないと、物語を展開できない作者さんかな?」って思っちゃう。
話がそれましたが、『無能なナナ』は「人を殺さないと、物語を展開できないジャンル」ですよね。なので、それはもうバタバタ死にます。というか主人公が殺します。毎話だれか死ぬなーぐらいの感覚。クラスメイトはほぼ殺され要員なので物語の重要なポジションにはなりません。殺人鬼・ナナと探偵役・キョウヤとあと数人いれば、物語は進んでいく問題なく進んでいく感じですよね。
『無能なナナ』の主題歌(OP/ED)
『無能なナナ』の主題歌はすごくいいです。OPもEDもこのアニメにぴったり。
個人的に、女性が主語「僕」で歌う歌、すごい好きなんです笑。秋元康さんが作詞に多用する手法ですね。
Broken Sky/OP
作詞 – 大西洋平 / 作曲・編曲 – VaChee、Ryo Yamazaki / 歌 – 富田美憂
バケモノと呼ばれて/ED
最終話でこの曲がかかるシーン、超いい。
作詞 – 藤川千愛、高橋花 / 作曲・編曲 – 藤永龍太郎 / 歌 – 藤川千愛
『無能なナナ』の声優
キャラクター | 声優 |
---|---|
柊ナナ
|
大久保瑠美
|
中島ナナオ
|
下野 紘
|
小野寺キョウヤ
|
中村悠一
|
犬飼ミチル
|
中原麻衣
|
渋沢ヨウヘイ
|
増田俊樹
|
飯島モグオ
|
中島卓也
|
子分A
|
井上雄貴
|
子分B
|
大塚剛央
|
子分C
|
山谷祥生
|
郡セイヤ
|
手塚ヒロミチ
|
羽生キララ
|
堤 雪菜
|
高梨カオリ
|
小坂井祐莉絵
|
葉多平ツネキチ
|
田丸篤志
|
佐々木ユウカ
|
富田美憂
|
風間シンジ
|
ニノ宮愛子
|
石井リュウジ
|
大野智敬
|
空野フウコ
|
鎌倉有那
|
担任教師
|
髙坂篤志
|
橘 ジン
|
遊佐浩二
|
柊ナナ役の大久保瑠美さん、マジですごい。裏表の塊みたいなナナという役を見事に演じていました。
そして、第1話即死のかませ主人公・中島ナナオくん役は下野 紘さんでしたね。このキャスティングは、やっぱり騙されるよなぁ。というか、むしろ下野さんが演じているということは、「ナナオが実は死んでいなくて、のちに敵として再登場する」までありそうです。
声優さんのキャスティングからのストーリー考察するのも面白いですよね。
『無能なナナ』は面白い?つまらない?
ストーリー | 2.0 |
作画 | 3.0 |
声優 | 3.0 |
主題歌/挿入歌 | 3.0 |
総合評価/おすすめ度 | 3.0 |
『無能なナナ』は面白いです。
個人的には人がバタバタ死ぬ作品はキャラクターへの愛着が薄くなるのでやっぱり好きではありません。そういう意味でのストーリー★2.0にしました。
ただ、「もっと有名になってもいいのになー」という作品ではあるので、続編含め、今後も期待したいです!
みなさんの感想も教えてください!
それでは、また次の作品でお会いしましょう!